我軍はなかなか順調に進軍していて西日本はほとんど制圧下においています(笑)
さて、ストーリーを進めていくと沢山の種類のカードが手に入りますよね。
手に入ったばかりのカードは、すぐに使ってみたい衝動に駆られるはずです。
それでもまさか、1種類のカードを2~3枚ずつぐらいでデッキを構成してないですよね?
例えばこんな感じ
デッキはストーリー、ボス戦、オンライン対戦用などと分けたほうがいいのですが、一貫して言えることは
「メインで使うカードは10枚以上は必ず入れること!」
メインで使うというのは歩兵や騎兵、薙刀兵、槍兵などのコストの少ない近距離タイプのカードのことです。
同じカードを10枚以上組み込む利点は
1.レベルアップのため
2.勝負をカードの引きに左右させないため
1のレベルアップというのは、すでに場に出ているカードに手札から同じカードを重ねることで能力値を上げ、更に体力を全快させるこのシリーズの基本です。
タイミングよくレベルアップさせれば、体力のロスも少なくなるので効率良く戦えます。
2については、このゲームがカードバトルである以上避けては通れない”引き”を極力安定させるといった意味で重要です。
欠点としてはオンライン対戦で、戦い方が丸見えなことでしょうか。まあまだオンライン対戦の環境が落ち着いてないのでまだあまり深く考える必要はないでしょう。
レベルアップのタイミングやステージの特性がわかっていれば、歩兵だけでもある程度までストーリーを進めることは可能です。
私ははじめの大将カードに義経を選んだので、騎兵メインでデッキを構成しています。
騎兵は移動速度は早い方だし、射程や体力も悪くないのでメインで使うならお勧めです。
それから、普段は倍速でプレイしているとは思いますが、レベルアップに間に合わない時が多々あるので、混戦時では等速でのプレイをおすすめします。
以上今回はここまで。


価格: ¥450
0 件のコメント:
コメントを投稿