タイトル通り簡単っぽく行けばよかったんですけどね...
実は若干ミスをしまして...結果ちゃんと認識されたんでよしとしましょう。
新型のMacが近々発表されるとの噂ですが、古いMacでもまだまだ戦えるってところを見せてやりましょう!!
まず、メモリを確認します。メニューバーのマークを押して、このMacについて→詳しい情報→メモリのアップグレードの手順から自分のMacのメモリ交換方法について調べます。
ちなみに私のiMacはMID2009モデルです。2010年の6月に買ったんですが、2~3ヶ月後に新しいの出ました(泣)しばらくは出ないって言った店員コノヤロー
今回はTranscendの4G × 2枚入。Amazonで¥3300くらいでした。
BUFFALOの物と迷いましたが、安い方のTranscendのを選択。
机にタオルを引き、Macをうつ伏せに置きます。プラスドライバーでネジを開けると上図のようになります。
ベロを出します。メモリを取り外す場合はこのベロを引っ張ります。
かちりと音がするまで差し込むと書いてますが、あまり感覚がありません。
とりあえず奥までぎゅっと差し込んで、ネジを閉めて起動!!
ビービー...いつもの鬱陶しいジャーンではなく、ビービー。戦慄のブザー音。
落ち着けまだ慌てる時間じゃない。新しくつけたメモリを外し起動。これは点く。
...そしてここで原因が判明。ホコリです。ホコリがメモリの差込口に溜まっていてピンのところにもホコリがっ
これを掃除機で吸い込もうとするけど奥まで届かない...
今日のMVPの登場です。自転車の空気入れについてた、ビーチボールとかに使う赤いやつ!!
ガムテで掃除機のノズルにくっつけ、差込口を綺麗にしまして、ちゃんと起動しました汗
ちゃんと認識されています。よかった~
使い心地は抜群ですっ
今までアプリケーションを使っているとすぐに虹車が出て、フリーズしてたのがなくなりました!
これで後10年は戦える!!(笑)
拡張前と後のベンチマークとっとけばよかった...
3000円程度と少しの勇気でこの快適さが得られるなら安いでしょう!!旧型をお持ちの皆さんは試してみてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿